先生におすすめ!歯医者でお小遣い稼ぎに最適なWebサービスいろいろまとめ1つ

2025年10月
  • 銀歯が原因?歯の根元が黒くなるメタルタトゥーとは

    医療

    過去に虫歯治療で入れた銀歯。その周りの歯や歯茎が、まるでインクが滲んだように黒ずんでいることはありませんか。痛みはないけれど、見た目が気になる。この現象は、「メタルタトゥー」と呼ばれるもので、銀歯などの金属の詰め物や被せ物が原因で起こる、一種の「刺青(いれずみ)」のようなものです。このメタルタトゥーは、なぜ起こるのでしょうか。その主な原因は、保険診療でよく用いられる「アマルガム」や「金銀パラジウム合金」といった歯科用金属にあります。これらの金属は、唾液に常に晒されるという過酷な口内環境の中で、長年の間に少しずつ腐食し、金属イオンが溶け出していきます。この溶け出した金属イオンが、歯の内部にある象牙質の細い管に入り込んだり、歯茎の組織に沈着したりすることで、黒や紫、灰色といった色素沈着を引き起こすのです。特に、アマルガムという水銀を含む合金は、腐食しやすく、歯質を黒く変色させやすいことで知られています。(現在では、アマルガムを使用する歯科医院はほとんどありません)。メタルタトゥー自体は、多くの場合、体に直接的な害を及ぼすものではありません。しかし、いくつかの問題点をはらんでいます。まず、最も大きな問題は「審美性」です。特に前歯に近い部分の歯茎が黒ずんでいると、笑顔の印象を大きく損ない、コンプレックスの原因となり得ます。また、金属イオンが体内に取り込まれ続けることで、今は症状がなくても、将来的に「金属アレルギー」を引き起こすリスクもゼロではありません。原因不明の皮膚炎などが、口の中の金属が原因だったというケースもあります。さらに、銀歯の周りが黒ずんでいるということは、その金属が長期間口の中にあり、劣化してきているサインとも言えます。劣化して歯との間に隙間ができた銀歯は、二次的な虫歯の温床となるため、注意が必要です。では、このメタルタトゥーはどうすれば良いのでしょうか。一度沈着してしまった色素を完全に取り除くのは困難ですが、原因となっている金属の詰め物や被せ物を、セラミックなどの金属を使わない「メタルフリー」の材料に交換することで、それ以上のイオンの溶出を防ぎ、症状の進行を止めることができます。歯茎の変色が気になる場合は、レーザー治療などで色を薄くすることも可能です。