-
歯が茶色いのは単なる着色ではないかも
ふと鏡を見た時、歯が全体的に茶色くくすんでいたり、部分的に茶色いシミがあったりすると、多くの人は「コーヒーの飲み過ぎかな」「タバコのせいかな」と、生活習慣による着色汚れ(ステイン)をまず疑うでしょう。確かに、それらは歯が茶色くなる大きな原因の一つです。しかし、歯の茶色い変色は、単なる着色汚れでは片付けられない、より深刻な問題のサインである可能性も秘めているのです。まず考えられるのが、虫歯の存在です。虫歯は、初期段階では歯が白く濁る程度ですが、進行するにつれて象牙質が露出し、そこに着色物質が沈着することで茶色く見えるようになります。特に、歯の溝や歯と歯の間に見られる茶色い線や点は、内部で虫歯が進行しているサインかもしれません。痛みがないからといって放置すると、気づいた時には神経にまで達する大きな虫歯になっていることも少なくありません。また、子供の歯に見られる茶色い変色には特に注意が必要です。乳歯や生え替わったばかりの永久歯はエナメル質が未成熟で弱いため、虫歯の進行が非常に速いのです。さらに、歯の形成期にテトラサイクリン系の抗生物質を服用した経験がある場合、その副作用で歯が茶色や灰色に変色することがあります。これは歯の内部からの変色であり、通常のクリーニングやホワイトニングでは改善が難しいケースです。過去の治療で使われた金属の詰め物からイオンが溶け出し、歯質を茶色く染めてしまうこともあります。このように、歯が茶色いという一つの症状の裏には、生活習慣による着色、虫歯、薬剤の副作用、過去の治療の影響など、様々な原因が隠されています。正しい原因を見極め、適切な対処法を選択するためには、自己判断は禁物です。まずは歯科医院を受診し、専門家の目で診断してもらうことが、健康で美しい歯を取り戻すための最も確実な第一歩と言えるでしょう。